平成18年地球環境基金助成事業
活動報告 - 2012年度〜2013年度
2013/09/22 Sun
広島市手をつなぐ育成会の育成会まつりに参加しました。
育成会は、知的障害のある子どもを持つ保護者の会で、今年で55年目を迎えた。
本部は打越町、祭り会場を三篠小学校に移して3年目である。
体育館のステージでは、午前中フラダンスや、中学生のブラスバンド演奏、コーラス、合唱などが行われ、校庭ではゲームや、バザー、バルーンアート、アンジュビオレ広島のスポーツ教室などが行われた。
展示コーナーでは、障がい者の作品が紹介され、今年は図書室で千羽鶴の解体コーナーで、千羽鶴の解体色分けなどを体験した。体験した子ども達には千羽鶴再生グッズノートをプレゼントし、ファクトリー構想について説明をした。
校庭に設けられたテントでは、ファクトリー構想に参加している作業所が多く参加。クッキープロジェクトチームはHIROSHIMA COOKIES のぼりを立てて販売。
23日月曜日の中国新聞に掲載された記事。
2024-2025 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2023/05/19 Fri
2023.05.19 広島で開催されるG7 Hiroshima Summt に 2016年のG7外相会議に続いて採用されました。とても光栄なことです。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
再生活動以外の主な活動
2024/12/17 Tue
広島交響楽団1月定期演奏会:2025年1月31日(金)18:45開演広島文化学園HBGホール指揮:レナード・スラットキンピアノ:小菅 優曲目:スラットキン:シューベルティアーデ – オーケストラル・ファンタジー(広響委嘱・世界初演)シューベルト:ピアノと管弦楽のための「
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。