平成18年地球環境基金助成事業
神奈川県議会議員12名と事務局3名の皆さんが、NPO千羽鶴未来プロジェクトを訪れ、当NPOのファクトリー構想について、視察されました。ファクトリー構想が2年目に入り、周辺がどう変化してきたかを説明させて頂きました。議員団からの質問で、どうして参加する作業所がメーカーになれるのかと言う問に、詳しく説明させて頂きました。一行はNPOと活動している「すまいる☆スタジオ」を訪れ、喫茶コーナーでコーヒータイムを楽しむ間、施設長からの説明を聞いて頂き、同施設の2階で千羽鶴の解体を障がい者と一緒に体験。その後平和公園、原爆ドームを訪れ、千羽鶴の集まる原爆の子の像を視察されました。
【過去の記事へ 】
2025-2026 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2023/05/19 Fri
2023.05.19 広島で開催されるG7 Hiroshima Summt に 2016年のG7外相会議に続いて採用されました。とても光栄なことです。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
千羽鶴未来プロジェクトの主な活動
2025/09/06 Sat
広島市平和推進課、自立支援課、STU48(おりづる大使)、市・県のいくせいかい、古紙組合、服飾アーティストなど、多くのゲストに参加頂き、14期に向けて一年間のファクトリーチームの活動内容が報告されました。 報告を担当したのはスマスタ、キュアシス、クロスロード、アイラブの4つの作業所担当者のみなさん
千羽鶴再生活動以外の主な活動
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。