平成18年地球環境基金助成事業
千羽鶴未来プロジェクトからのお知らせ、活動報告、トピックスを
登録日順に表示する総合ページです。
千羽鶴の解体作業をお願いする予定の広島周辺の作業所の一つに「きつつき作業所」があります。11月から再生グッズのセット詰めをお願いするため、作業所を訪問しました。そこで見たのは街のケーキ屋さん顔負けの設備とクッキーの種類。色々と主食させて頂き「美味しさに」驚きました。
いわゆるプロ顔負けの出来映えです。そこで目にしたのはハートマークのクッキーや、市販されているクッキーに負けないモノ、手間のかかった焼き上がりのクッキーなど、色々でした。
一寸気になったのがラッピング。これさえ何とかすれば、良い商品になるのではと、今回産学協同で、商品企画に協力をさせて頂くことになった訳です。
このクッキープロジェクトが、どのように展開するかホームページでお知らせいたします。皆さん、応援して下さい。
クッキー製造:きつつき作業所、シールデザイン担当:穴吹デザイン専門学校、コーディネート:凸版印刷、企画:NPO千羽鶴未来プロジェクト
今回、3種類のパッケージを想定し、それぞれのデザインをお願いしました。すでに販売のお約束を頂いている公共のショップや、今からお願いをするショップ用に色々なシーンをデザインする予定です。
会 場 中野ルンビニ幼稚園体育館
参 加 平和ゼミ関係者(中高生18名+教師3名)NPO(2名)
日 時 2011.9.17(土)15:00〜18:00
内 容 千羽鶴解体作業
NPO重松理事長より作業上諸注意事項の確認などを説明、早速作業に掛かる。本来福祉作業所の方々と解体作業をやる事が多いので、そのシミュレーションも兼ね参加してくけた中高生が丁寧な作業を心がけた。
解体作業が慣れてきた頃、RCC TVから取材を受けた。解体に係わった高校生からは「なんで8年間も保存したのか」「もっと平和のために役立てる方法があると思う」「まだ1年生だから3年間は頑張ります」と、頼もしい意見が続出した。
【過去の記事へ 】
2025-2026 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2023/05/19 Fri
2023.05.19 広島で開催されるG7 Hiroshima Summt に 2016年のG7外相会議に続いて採用されました。とても光栄なことです。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
千羽鶴未来プロジェクトの主な活動
2024/10/23 Wed
10月23日(水)から一週間、三越広島店1F イベント広場で「秋のおひさまマルシェ」を開催します。初日の午前中おりづる大使のSTU48兵頭葵さんが、会場でMCとしてお手伝いいただきました。
再生活動以外の主な活動
2024/12/17 Tue
広島交響楽団1月定期演奏会:2025年1月31日(金)18:45開演広島文化学園HBGホール指揮:レナード・スラットキンピアノ:小菅 優曲目:スラットキン:シューベルティアーデ – オーケストラル・ファンタジー(広響委嘱・世界初演)シューベルト:ピアノと管弦楽のための「
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。