平成18年地球環境基金助成事業
活動報告 - 2004年度
2004/10/21 Thu
2004年10月16日(土)に行った選別作業は、忠海高校の文化祭のプログラムの1つとして、ボランティアクラブの皆さんか企画されたものです。千羽鶴は忠海の近くの大久野島〈※戦前・戦中、毒ガス兵器を製造していた島として知られている。現在は国民休暇村のある自然豊かな美しい島です。〉の慰霊碑、広島県三原市の原爆戦没者慰霊碑、さらに神奈川県平塚市から寄せられました。千羽鶴の中には先の台風で泥だらけになったものも多くあり、生徒さんたちが1つ1つ付着した泥を落としながらの作業でした。それでも約1時間で20kgあまりの袋詰めが完了しました。
先生、生徒さんたちのガンバリ、お疲れさまでした。又、関係された全ての方々にお礼申し上げます。
『神奈川県平塚市の取り組みと千羽鶴をいただいた経緯』
私は“千羽鶴未来プロジェクト”に参加するにあって、どこからか折り鶴を頂けないかと、インターネットで検索してみました。すると神奈川県の平塚市で「市民平和の夕べ」という催しがあることを知り、そのひとつとして折り鶴コーナーを設けていることを知りました。その折り鶴は市民の皆様がひとつひとつ折り、2,000羽以上の数になったのをボードに貼り付けたものだそうです。私は是非、平和を願って作られたこの折り鶴をプロジェクトのために頂けないかと、平塚市の方にメールを送ったところ、頂けるというお返事をもらいました。少しでも再生ノートを作る為に、役に立てば良いと思っています。
広島県立忠海高等学校 中舛奈穂
3年生 | 14名 |
---|---|
2年生 | 2名 |
1年生 | 1名 |
2022-2023 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2018/05/25 Fri
今年も、平和記念館入場者に渡す記念ハガキの納品が始まりました。今月は4月に続いて15万枚のはがき(原爆ドーム・慰霊碑・平和の子の像のイラスト)を運び込みました。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
再生活動以外の主な活動
2021/06/08 Tue
広島の女子サッカーチームアンジュビオレには、家業が神社という選手が在籍。それででは神社に関した御朱印帳をつくろうと、「あっちゃん御朱印帳」制作協力しました。千羽鶴再生紙を使ったオリジナルな御朱印帳は、受注生産することが可能。試合会場で受付をしています。サイン貰えたらいいね・・・・
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。