平成18年地球環境基金助成事業
2012年6月に更新された
千羽鶴未来プロジェクトからのお知らせ、活動報告、トピックスです。
| 1 |
2012年06月13日(水曜日)
6月12日(火)南区東雲の本田春荘商店を訪問し、我々が解体分別した千羽鶴の回収、プレス、一時保管、輸送などについて話し合い、今後千羽鶴の再生に向け、お互いに協力できる方法を協議しました。その結果、広島市から受け取った千羽鶴を地域の活性化に向けての社会実験の準備が整ったことになります。広島市から受け取つづき >>
2012年06月09日(土曜日)
沖縄プロジェクトでは、第6回千羽鶴引渡と解体作業を6月9日(土)午後行った。参加したのは、てだこ学園の関係者を中心に、参加者約200名NPO千羽鶴未来プロジェクト代表理事 重松まゆみNPO千羽鶴未来プロジェクト沖縄支援会議顧問 稲嶺恵一様NPO千羽鶴未来プロジェクト沖縄支援会議議長 仲田美加子様沖縄つづき >>
2012年06月09日(土曜日)
第6回千羽鶴引渡式に関係して「平和発信講話」が開催された。会場では重松代表が、千羽鶴未来プロジェクトにおける近年の活動内容やプロジェクトについて主催者(社)沖縄県婦人連合会の要請で講演した。内容は祈る平和から、再生する平和プロジェクトについて。つづき >>
| 1 |
2019-2020 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2018/05/25 Fri
今年も、平和記念館入場者に渡す記念ハガキの納品が始まりました。今月は4月に続いて15万枚のはがき(原爆ドーム・慰霊碑・平和の子の像のイラスト)を運び込みました。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
千羽鶴未来プロジェクトの主な活動
2019/08/08 Thu
今年も8月6日当日、平和慰霊祭に出席した長岡市から派遣された22名の中学生は、一旦宿泊先に戻り準備を整え「すまいる☆スタジオ」の工房へ到着。10:00〜約2時間の平和学習を体験した。1.平和学習目的を確認2.自分で考える力を付ける3.千羽鶴の再生プログラムを知る4.障がいのある人の事を理解する4つを
再生活動以外の主な活動
2019/05/11 Sat
より持ちやすく使いやすいサイズM8「70mm×60mm」のミニメモ帳を製造・販売開始しました。職人達が沢山仕事ができるよう、プレス機械やメモ帳の抜き型を準備しました。全ての工程を「すま☆スタ」の職人達が中心になって頑張っています。
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。