平成18年地球環境基金助成事業
活動報告 - 2012年度〜2013年度
2013/08/25 Sun
3月から進めてきた千羽鶴のロープでギネスに挑戦が8月25日(日)の24時間TVの生中継で、正式に認定された。これを企画したのは広島青年会議所のNO1創出委員会。平和公園の千羽鶴を1本のロープにして、その長さ7000mを達成しようと、多くの市民と障がい者、学生、関係者が協力して見事に達成した。
それは7月13日、広島市立特別支援学校の体育館で、千羽鶴の解体から始まったのである。まず目の前に有る千羽鶴を解体するのだが、今回こだわったのは
色分けをすること。色分けをした折り鶴を1本のロープに仕上げることだった。
色分けをした折り鶴は、一羽づつ糸を通して繋いで10mのロープにする。7000mにするためには、ロープを700本作ることになる。本日の目標は3000mとして、300本のロープが完成した。
8月25日(日)9:00に集合したボランティアの皆さんで、開会式を行い、ギネス挑戦に向け、絆と団結を確認しました。
ギネス認定を受けた折り鶴ロープは、折り鶴の塔の飾りになり、折り鶴の塔が完成。この塔は、旧日銀、広域公園、マツダスタジアム、広島経済大学などに順次展示される予定です。当分この記録は破れないと思います。参加された皆さん、お疲れ様でした。勿論今回使用した折鶴は、NPO千羽鶴未来プロジェクトが最終書部を引き受け、千羽鶴再生紙にすることを約束しています。
2020-2021 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2018/05/25 Fri
今年も、平和記念館入場者に渡す記念ハガキの納品が始まりました。今月は4月に続いて15万枚のはがき(原爆ドーム・慰霊碑・平和の子の像のイラスト)を運び込みました。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
再生活動以外の主な活動
2020/09/18 Fri
昨日9月17日、三鷹市から千羽鶴がダンボールで3箱分届きました。平和を祈念して三鷹市市民から寄せられた多くの千羽鶴を平和利用するための方法として、我々のプロジェクト活動が選ばれ届けて頂いています。 これらの鶴は全国から集まる千羽鶴と仕分けされ、福井県越前和紙の技術で再生されます。 このプロジェクト
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。