平成18年地球環境基金助成事業
2004-2005年度の千羽鶴未来プロジェクトの活動記録です。
過去に行った活動についてもご覧いただけます。
昨年10月16日に広島県立忠海高校文化祭で行われた千羽鶴の糸抜き、選別作業に協力していただいた同校ボランティアクラブの皆さんに、完成した千羽鶴再生ノートを届けました。作業の様子はこちら。
2004年10月16日(土)に行った選別作業は、忠海高校の文化祭のプログラムの1つとして、ボランティアクラブの皆さんか企画されたものです。千羽鶴は忠海の近くの大久野島〈※戦前・戦中、毒ガス兵器を製造していた島として知られている。現在は国民休暇村のある自然豊かな美しい島です。〉の慰霊碑、広島県三原市の
9月25日、2004年度第一回目の千羽鶴の糸ぬきと金紙、銀紙、ビーズなどを取り除く作業を東広島市志和にある社会福祉法人西志和農園の全面的な協力を得て、施設内の多目的ホールで行いました。今年も、昨年同様レポート1にある高知市の平和七夕祭りと広島高校生平和ゼミナールから折り鶴が届けられました。さらに、明
▼高知 第22回平和七夕祭り
先日アフガニスタンのマハジョバヘラウィ女子中学校でノート配布している様子の写真が届きました。また、Jamila Sharif(ジャミラ・シャリフ)校長先生からの受領書も一緒に届きました。
千羽鶴未来プロジェクト事務局 中本さんへ。ご無沙汰です。ご依頼のあった、当事務所でお預かりしていた881冊の千羽鶴再生ノートの配布を、本日(6月14日)午前中(午前11時〜12時半)に終わりましたので、次のとおりご報告します。
2022-2023 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2018/05/25 Fri
今年も、平和記念館入場者に渡す記念ハガキの納品が始まりました。今月は4月に続いて15万枚のはがき(原爆ドーム・慰霊碑・平和の子の像のイラスト)を運び込みました。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
千羽鶴未来プロジェクトの主な活動
再生活動以外の主な活動
2021/06/08 Tue
広島の女子サッカーチームアンジュビオレには、家業が神社という選手が在籍。それででは神社に関した御朱印帳をつくろうと、「あっちゃん御朱印帳」制作協力しました。千羽鶴再生紙を使ったオリジナルな御朱印帳は、受注生産することが可能。試合会場で受付をしています。サイン貰えたらいいね・・・・
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。